コメントをお書きください
nisekopapa (火曜日, 05 7月 2011 20:43)
日本の農業政策は全くの時代おくれであることが判ってきました。 伝統の技術と日本人の持つ勤勉さを生かせる農業に替ってほしいと思いま す。環境農業新聞の健闘を祈ります。
㈲ ダイチ (火曜日, 12 6月 2012 17:42)
㈲ ダイチ yfa53154@nifty.com 購読希望メール問い合わせできません メールしてください
JACSES (水曜日, 17 10月 2012 18:10)
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)では、11月10・11日に下記の環境・エネルギーに関する講座を開催しますので、ご案内させていただきます。奮ってご参加下さい。 -------------------------------------------------------- 地球環境基金 「環境保全戦略講座」重点分野(環境とエネルギー) 持続可能なエネルギー社会の構築に向けたNGO・NPOの戦略/協働/ネットワークの構築・強化 -------------------------------------------------------- 東日本大震災・福島原発事故以降、NGO・NPOの環境・エネルギー問題に関する活動の影響力は、増大してきています。しかし、政策担当者・事業者・生活者等との協働(パートナーシップ)、NGO・NPO間のネットワークを強化することで、さらに効果的な活動を行い、支援を拡大するチャンスを飛躍的に高められる可能性があります。 本講座は、各セクターの第一線で活躍する講師を招き、NGO・NPOの役割・可能性を再確認しつつ、戦略/協働/ネットワークの構築・強化をともに考え・学び、新たなアイデア・人材の育成を支援します。 【開催日時】 2012年 11月10日(土)13:00~19:00 11月11日(日)10:30~18:00 【会場】 ハロー貸会議室 水道橋1 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2丁目22-18 TK-WESTビル1号館 6F 地図(http://www.hello-mr.net/chiyoda-city/suidoubashi01/index.html) 【対象】 持続可能なエネルギー社会構築のための活動を行っているNGO・NPOのリーダー・スタッフ・ボランティアの方。あるいは、将来、リーダー・スタッフを目指す方。原則2日間参加できる方。 【参加費】1,000円(2日分、資料代含む。交流会費は別途自己負担) ※会場周辺には宿泊施設がございます。 食費、宿泊費(希望される方のみ)は別料金となります。 (宿泊予約を希望される方は10,000円程度) 【定員】30名 ※定員を超える場合は、参加動機により選考を行います。 ※全日出席可能な方を優先させていただきます。 【主催】独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金 URL:http://www.erca.go.jp/jfge/index.html 【企画運営】特定非営利活動法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES) URL:http://www.jacses.org/ 【講師・コメンテーター紹介】 土居健太郎氏(環境省地球環境局低炭素社会推進室長) 山下紀明氏(環境エネルギー政策研究所主任研究員) 足立治郎(「環境・持続社会」研究センター事務局長) 山田太雲氏(オックスファムジャパン・アドボカシーマネージャー)、 田辺有輝(「環境・持続社会」研究センター・プログラムコーディネーター) 中口毅博氏(環境自治体会議環境政策研究所所長) 山口勝洋氏(サステナジー株式会社代表取締役) 【ファシリテーター紹介】 坂本文武氏(㈱ファンドレックス取締役、立教大学21世紀社会デザイン研究科准教授) 【プログラム】 11月10日(土) 「持続可能なエネルギー社会構築に向けたNGO・NPOの活動の可能性・課題・新たなるアイデア-日本・世界の取組み・制度の最新動向とNGO・NPOの役割-」 13:00~ オリエンテーション 13:20~ 講演Ⅰ 1.エネルギー・環境問題の概要、エネルギー・環境政策の最新動向と NGO・NPOへの期待 2.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割1: 再生可能エネルギー政策動向(含む固定価格買取制度)等 3.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割2: エネルギー税財政改革動向(含む温暖化対策税制)、 リオ+20・SDGs・COP18等 4.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割3: 貧困層へのエネルギーアクセス拡大等 5.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割4: エネルギー事業における環境社会配慮等 講師:土居氏・山下氏・足立・山田氏・田辺 17:20~ ワークショップⅠ: 活動強化のための新たなアイデア・具体策検討 ファシリテーター:坂本氏 18:10~ ワークショップ成果の発表と全体でのまとめ: グループワークの報告と整理 コメンテーター:山田氏・坂本氏・足立 終了後 交流会 11月11日(日) 「先進的活動の秘訣を知り、戦略と具体策をブラッシュアップする-ワンランク上をいく活動戦略-」 10:30~ 1日目の振り返り 11:00~ 講演II 1.再生可能エネルギー・省エネルギー・まちづくりに関する自治体とNGO・NPOの協働 2.持続可能なエネルギー社会構築に向けた企業とNGO・NPOの協働 3.NGO・NPOのミッション・ビジョンと組織マネジメント・資金調達 講師:中口氏、山口氏、坂本氏 15:10~ ワークショップII: 戦略(特に政策担当者・生活者・企業・他の団体等との協働強化戦略)と具体策のブラッシュアップ ファシリテーター:坂本氏 17:00~ ワークショップ成果の発表と全体でのまとめII: グループワークの報告と全体総括 コメンテーター:中口氏、山口氏、坂本氏 【お問合わせ・お申込み先】 「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 〒102-0072東京都千代田区飯田橋2-3-2三信ビル401 電話: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328 Email: jacses@jacses.org http://www.jacses.org/ 【お申し込み方法】 参加希望の方は、EメールもしくはFAXにて、以下の申込項目を添えて、 11/2(金)までにお申し込み下さい。(担当:木村、牛膓) <宛先>Eメール:jacses@jacses.org もしくはFAX:03-3556-7328 <件名>「11/10~11環境保全戦略講座参加申し込み」として下さい。 <記入内容>●お名前(ふりがな)●御所属(団体名など) ●御住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス ●ご活動内容(ご担当プロジェクトのURLなど) ●参加動機、期待すること ●宿泊のご希望:ある・なし *ご宿泊を希望される方には別料金となります。 *申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、 本講座開催の目的以外には使用いたしません。 【主催・企画団体紹介】 「地球環境基金」とは・・・ 地球環境基金は、国内外のNGO・NPOが行う環境保全活動への資金の助成や人材育成、情報提供等の支援を行っています。 「環境・持続社会」研究センター(JACSES)とは・・・ 「環境・持続社会」研究センター(JACSES)は、調査研究・政策提言・連携促進・情報提供活動を進め、公正で持続可能な社会実現に向けて活動するNGOです。
JACSES (水曜日, 17 10月 2012 18:12)
環境や農業を推進する非営利セクターで、資金調達や組織運営に関するノウハウを学びたい方にはお奨めの研修です。ぜひご参加下さい。(全5回) ------------------------------------------- 地球環境基金 平成24年度関東・甲越ブロック「環境NGO・NPOレベルアップ研修」 「マネジメント力」「資金調達力」の飛躍的向上 ~ミッション達成・活動拡大のため、組織運営・ファンドレイジング の最新スキルを身につけ、戦略を構築しよう!~ ------------------------------------------- 様々な環境問題に対処し、持続可能な社会を構築するためには、環境NGO・NPOの活動のさらなる強化・発展が必要です。組織運営面および資金調達面でのノウハウを習得することで、活動を飛躍的・革新的に向上させることが期待できます。 近年、NGO・NPOの組織経営手法の体系的整理、新寄附税制・NPO法改正・寄附付商品・ITを活用した寄付獲得手法普及など、NGO・NPOがマネジメント力・資金調達力を高めるチャンスが広がってきています。 本研修は、第一線の専門家を講師にそろえ、組織マネジメント・資金調達に関する体系的な理解を支援するとともに、ワークショップを通じて、個々の団体の特色・実情に適した総合的・効果的な戦略及び具体策の構築・実施を支援します。 【開催日時】 第1回:2012年11月18日(日)13:00~18:00 第2回:2012年12月16日(日)13:00~18:00 第3回:2013年1月14日(月・祝)13:00~18:00 第4回:2013年1月20日(日)13:00~18:00 第5回:2013年1月27日(日)13:00~18:00 【会場】 ハロー貸会議室 水道橋1 〒101-0061 東京都千代田区三崎町2丁目22-18 TK-WESTビル1号館 6F 地図(http://www.hello-mr.net/chiyoda-city/suidoubashi01/index.html) 【対象】 環境NGO・NPOのリーダー・スタッフ・ボランティアの方(特に、資金調達・組織マネジメントを担当している方)。あるいは、将来、環境NGO・NPOをたちあげることを目指している方。原則5日間参加できる方。 【参加費】4,000円(全回を通じて。資料代含む。交流会費は別途自己負担) 【定員】20名 ※定員を超える場合は、参加動機により選考を行います。 ※全日出席可能な方を優先させていただきます。 【主催】独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金 URL:http://www.erca.go.jp/jfge/index.html 【企画運営】特定非営利活動法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES) URL:http://www.jacses.org/ 【講師・コメンテーター紹介】 鵜尾雅隆氏((株)ファンドレックス社長、NPO法人日本ファンドレイジング協会代表理事) 早坂毅氏(NPOコンサルタント・税理士) 坂本文武氏(立教大学21世紀社会デザイン研究科准教授) イケダハヤト氏(ITジャーナリスト) 野村尚克氏(Causebrand Lab.代表) 川北秀人氏(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表) 【ファシリテーター紹介】 坂本文武氏(立教大学21世紀社会デザイン研究科准教授) 【プログラム】 第1回:2012年11月18日(日)13:00~18:00 マネジメント手法・資金調達の全体像を知り、戦略をブラッシュアップする1 講演「ファンドレイジングが、社会を変える~資金調達を成功させる原則・ステップ・手法の全体像~環境NGO・NPOのファンドレイジング成功モデル事例を含めて」 講師:鵜尾雅隆氏 ワークショップ「組織マネジメント力・資金調達力強化戦略の検討」 (終了後、交流会) 第2回:2012年12月16日(日)13:00~18:00 資金調達力強化の最新手法・スキルを知り、具体策を練り上げる1 講演「資金調達力強化の最新手法1:新寄附税制とNPO法改正、大口寄付獲得」 講師:早坂毅氏 講演「資金調達力強化の最新手法2:会員拡大のための戦略立案・実施の秘訣」 講師:坂本文武氏 ワークショップ「資金調達力強化具体策の検討1」 第3回:2013年1月14日(月・祝)13:00~18:00 資金調達力強化の最新手法・スキルを知り、具体策を練り上げる2 講演「資金調達力強化の最新手法3:IT・ソーシャルメディアとファンドレイジング」 講師:イケダハヤト氏 講演「資金調達力強化の最新手法4:コーズ・リレイテッド・マーケティング/寄附付商品の最前線」 講師:野村尚克氏 ワークショップ「資金調達力強化具体策の検討2」 第4回:2013年1月20日(日)13:00~18:00 マネジメント手法・資金調達の全体像を知り、戦略をブラッシュアップする2 講演「環境NGO・NPOのミッション・ビジョンと組織マネジメント・資金調達~いかにビジョンをカタチにするか」 講師:川北秀人氏 ワークショップ「組織マネジメント・資金調達に関する団体の現状分析と課題・改善策の検討」 第5回:2013年1月27日(日)13:00~18:00 ミッション達成・活動拡大のための、マネジメント・資金調達総合戦略構築 ワークショップ「マネジメント・資金調達総合戦略を構築する」 5日間の本研修総括 (終了後、交流会) 【お問合わせ・お申込み先】 (特非)「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 電話:03-3556-7323 FAX:03-3556-7328 Email:jacses@jacses.org http://www.jacses.org/ 【お申し込み方法】 参加希望の方は、EメールもしくはFAXにて、以下の申込項目を添えて、お申し込み下さい。(担当:岸、木村) ・宛先:Eメール jacses@jacses.org もしくは FAX 03-3556-7328 ・件名:「環境NGO・NPOレベルアップ研修参加申し込み」 として下さい。 ・記入内容:●お名前(ふりがな) ●御所属(団体名など) ●御住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス ●ご活動内容(ご担当プロジェクトのURLなど) ●参加動機、期待すること ※申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、本講座開催の 目的以外には使用いたしません。 【主催・企画団体紹介】 「地球環境基金」とは・・・ 地球環境基金は、国内外の民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動 への資金の助成や人材育成、情報提供等の支援を行っています。 「環境・持続社会」研究センター(JACSES)とは・・・ 「環境・持続社会」研究センター(JACSES)は、調査研究・政策提言・ 連携促進・情報提供活動を進め、公正で持続可能な社会実現に向けて 活動するNGOです。
NPO法人 アジア太平洋資料センター(PARC) (木曜日, 27 12月 2012 13:17)
新作DVD『有機農業で生きる――私たちの選択』のご案内です。 http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/organicfarming.html 農薬や化学肥料への依存、放射能汚染、環境破壊・・・ 農と食に大きな問題をかかえる現代社会をどう変え、 どう生きるかが問われています。私たちは、その答えを 「有機農業という生き方」の中に見出しました。 本来の農業である有機農業は、土や水をはじめ自然の 恵を大切にする持続可能な営みです。そしてそれはいま、 全国各地に広がりつつあります。 経済成長優先の社会から離れ、農的暮らしへ転換する 若者たちも増えてきました。人と人をつなぎ、ほんとうの 豊かさをめざす有機農業の魅力を、先駆者、新規就農者、 福島で放射能を克服しようとする農業者、理解者などの 生き方を通して伝える作品です。 埼玉県小川町では、集落の中でただ一人有機農業を始めた 霜里農場の金子美登さんの取り組みがだんだんと 地域へと広がり、集落全体で農薬の空中散布が中止され 新規農家の 育成も始まっています。 また、福島県二本松市は地域全体で有機農業に取り組んで いましたが、3.11後の農業を模索し、希望を見出しつつある 姿を菅野正寿さんが報告しています。 名古屋のオーガニックファーマーズマーケット、教育における 有機農業の取り組みなど、有機農業の「今」を追ったドキュメント。 今後の社会を考えるうえでぜひおすすめしたい作品です。 <DVD情報> ●作品タイトル『有機農業で生きる―わたしたちの選択』 ●価格 8,000円+税(図書館価格 16,000円+税) ●作品詳細 36分 DVD(日本語) 2012年 ●制作 アジア太平洋資料センター(PARC) ●監修 大江正章 (PARC共同代表、コモンズ代表) ●監督 岩崎充利 ●作品の章構成 オープニング Ⅰ.本来の農業を取り戻す Ⅱ.有機農業が地域を変える―埼玉県小川町 Ⅲ.福島からのメッセージ Ⅳ.新規就農者・理解者を育てる Ⅴ.未来を拓く有機農業 ●主な登場人物(登場順) ・金子美登さん(埼玉県小川町、霜里農場、全国有機農業推進協議会理事長)、 ・浅見彰宏さん(福島県喜多方市、ひぐらし農園)、 ・菅野正寿さん(福島県二本松市、あぶくま高原遊雲の里ファーム、福島県有機農業ネッットワーク代表)、 ・関元弘さん(福島県二本松市、ななくさ農園)、 ・大内信一さん(福島県二本松市、二本松有機農業研究会)、 ・飯塚里恵子さん(浜木綿農園、千葉農村地域研究所)、 ・澤登早苗さん(恵泉女学園大学教授、日本有機農業学会会長)、 ・涌井義郎さん(元鯉渕学園農業栄養専門学校教授、あしたを拓く有機農業塾代表理事) ・中島紀一さん(総合農学研究所代表、茨城大学名誉教授、日本有機農業学会前会長) お問合せ・お申込みは ■特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F tel:03-5209-3455 fax:03-5209-3453 web:http://www.parc-jp.org/ mail:video@parc-jp.org 担当者 安川(AV担当)
新しい情報を、お届けします!
貴社の新しい商品、製品、技術などをご提供をお待ちしております。
環境農業新聞カラーで発行
日本豊受自然農の函南農場見学
農業生産法人日本豊受自然農・由井代表講演内容(全文公開)
静岡製機、ドラッピー(多目的野菜乾燥乾燥庫)を発売
6月15日
トマト黄化葉巻病を克服
NPO法人元氣農業開発機構、セミナーを開催
コメントをお書きください
nisekopapa (火曜日, 05 7月 2011 20:43)
日本の農業政策は全くの時代おくれであることが判ってきました。
伝統の技術と日本人の持つ勤勉さを生かせる農業に替ってほしいと思いま
す。環境農業新聞の健闘を祈ります。
㈲ ダイチ (火曜日, 12 6月 2012 17:42)
㈲ ダイチ
yfa53154@nifty.com
購読希望メール問い合わせできません
メールしてください
JACSES (水曜日, 17 10月 2012 18:10)
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)では、11月10・11日に下記の環境・エネルギーに関する講座を開催しますので、ご案内させていただきます。奮ってご参加下さい。
--------------------------------------------------------
地球環境基金
「環境保全戦略講座」重点分野(環境とエネルギー)
持続可能なエネルギー社会の構築に向けたNGO・NPOの戦略/協働/ネットワークの構築・強化
--------------------------------------------------------
東日本大震災・福島原発事故以降、NGO・NPOの環境・エネルギー問題に関する活動の影響力は、増大してきています。しかし、政策担当者・事業者・生活者等との協働(パートナーシップ)、NGO・NPO間のネットワークを強化することで、さらに効果的な活動を行い、支援を拡大するチャンスを飛躍的に高められる可能性があります。
本講座は、各セクターの第一線で活躍する講師を招き、NGO・NPOの役割・可能性を再確認しつつ、戦略/協働/ネットワークの構築・強化をともに考え・学び、新たなアイデア・人材の育成を支援します。
【開催日時】
2012年 11月10日(土)13:00~19:00
11月11日(日)10:30~18:00
【会場】
ハロー貸会議室 水道橋1
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2丁目22-18 TK-WESTビル1号館 6F
地図(http://www.hello-mr.net/chiyoda-city/suidoubashi01/index.html)
【対象】
持続可能なエネルギー社会構築のための活動を行っているNGO・NPOのリーダー・スタッフ・ボランティアの方。あるいは、将来、リーダー・スタッフを目指す方。原則2日間参加できる方。
【参加費】1,000円(2日分、資料代含む。交流会費は別途自己負担)
※会場周辺には宿泊施設がございます。
食費、宿泊費(希望される方のみ)は別料金となります。
(宿泊予約を希望される方は10,000円程度)
【定員】30名
※定員を超える場合は、参加動機により選考を行います。
※全日出席可能な方を優先させていただきます。
【主催】独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金
URL:http://www.erca.go.jp/jfge/index.html
【企画運営】特定非営利活動法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
URL:http://www.jacses.org/
【講師・コメンテーター紹介】
土居健太郎氏(環境省地球環境局低炭素社会推進室長)
山下紀明氏(環境エネルギー政策研究所主任研究員)
足立治郎(「環境・持続社会」研究センター事務局長)
山田太雲氏(オックスファムジャパン・アドボカシーマネージャー)、
田辺有輝(「環境・持続社会」研究センター・プログラムコーディネーター)
中口毅博氏(環境自治体会議環境政策研究所所長)
山口勝洋氏(サステナジー株式会社代表取締役)
【ファシリテーター紹介】
坂本文武氏(㈱ファンドレックス取締役、立教大学21世紀社会デザイン研究科准教授)
【プログラム】
11月10日(土)
「持続可能なエネルギー社会構築に向けたNGO・NPOの活動の可能性・課題・新たなるアイデア-日本・世界の取組み・制度の最新動向とNGO・NPOの役割-」
13:00~ オリエンテーション
13:20~ 講演Ⅰ
1.エネルギー・環境問題の概要、エネルギー・環境政策の最新動向と
NGO・NPOへの期待
2.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割1:
再生可能エネルギー政策動向(含む固定価格買取制度)等
3.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割2:
エネルギー税財政改革動向(含む温暖化対策税制)、
リオ+20・SDGs・COP18等
4.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割3:
貧困層へのエネルギーアクセス拡大等
5.国内外の政策動向とNGO・NPOの役割4:
エネルギー事業における環境社会配慮等
講師:土居氏・山下氏・足立・山田氏・田辺
17:20~ ワークショップⅠ:
活動強化のための新たなアイデア・具体策検討
ファシリテーター:坂本氏
18:10~ ワークショップ成果の発表と全体でのまとめ:
グループワークの報告と整理
コメンテーター:山田氏・坂本氏・足立
終了後 交流会
11月11日(日)
「先進的活動の秘訣を知り、戦略と具体策をブラッシュアップする-ワンランク上をいく活動戦略-」
10:30~ 1日目の振り返り
11:00~ 講演II
1.再生可能エネルギー・省エネルギー・まちづくりに関する自治体とNGO・NPOの協働
2.持続可能なエネルギー社会構築に向けた企業とNGO・NPOの協働
3.NGO・NPOのミッション・ビジョンと組織マネジメント・資金調達
講師:中口氏、山口氏、坂本氏
15:10~ ワークショップII:
戦略(特に政策担当者・生活者・企業・他の団体等との協働強化戦略)と具体策のブラッシュアップ
ファシリテーター:坂本氏
17:00~ ワークショップ成果の発表と全体でのまとめII:
グループワークの報告と全体総括
コメンテーター:中口氏、山口氏、坂本氏
【お問合わせ・お申込み先】
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
〒102-0072東京都千代田区飯田橋2-3-2三信ビル401
電話: 03-3556-7323 Fax: 03-3556-7328
Email: jacses@jacses.org http://www.jacses.org/
【お申し込み方法】
参加希望の方は、EメールもしくはFAXにて、以下の申込項目を添えて、
11/2(金)までにお申し込み下さい。(担当:木村、牛膓)
<宛先>Eメール:jacses@jacses.org もしくはFAX:03-3556-7328
<件名>「11/10~11環境保全戦略講座参加申し込み」として下さい。
<記入内容>●お名前(ふりがな)●御所属(団体名など)
●御住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス
●ご活動内容(ご担当プロジェクトのURLなど)
●参加動機、期待すること
●宿泊のご希望:ある・なし
*ご宿泊を希望される方には別料金となります。
*申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、
本講座開催の目的以外には使用いたしません。
【主催・企画団体紹介】
「地球環境基金」とは・・・
地球環境基金は、国内外のNGO・NPOが行う環境保全活動への資金の助成や人材育成、情報提供等の支援を行っています。
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)とは・・・
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)は、調査研究・政策提言・連携促進・情報提供活動を進め、公正で持続可能な社会実現に向けて活動するNGOです。
JACSES (水曜日, 17 10月 2012 18:12)
環境や農業を推進する非営利セクターで、資金調達や組織運営に関するノウハウを学びたい方にはお奨めの研修です。ぜひご参加下さい。(全5回)
-------------------------------------------
地球環境基金
平成24年度関東・甲越ブロック「環境NGO・NPOレベルアップ研修」
「マネジメント力」「資金調達力」の飛躍的向上
~ミッション達成・活動拡大のため、組織運営・ファンドレイジング
の最新スキルを身につけ、戦略を構築しよう!~
-------------------------------------------
様々な環境問題に対処し、持続可能な社会を構築するためには、環境NGO・NPOの活動のさらなる強化・発展が必要です。組織運営面および資金調達面でのノウハウを習得することで、活動を飛躍的・革新的に向上させることが期待できます。
近年、NGO・NPOの組織経営手法の体系的整理、新寄附税制・NPO法改正・寄附付商品・ITを活用した寄付獲得手法普及など、NGO・NPOがマネジメント力・資金調達力を高めるチャンスが広がってきています。
本研修は、第一線の専門家を講師にそろえ、組織マネジメント・資金調達に関する体系的な理解を支援するとともに、ワークショップを通じて、個々の団体の特色・実情に適した総合的・効果的な戦略及び具体策の構築・実施を支援します。
【開催日時】
第1回:2012年11月18日(日)13:00~18:00
第2回:2012年12月16日(日)13:00~18:00
第3回:2013年1月14日(月・祝)13:00~18:00
第4回:2013年1月20日(日)13:00~18:00
第5回:2013年1月27日(日)13:00~18:00
【会場】
ハロー貸会議室 水道橋1
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2丁目22-18 TK-WESTビル1号館 6F
地図(http://www.hello-mr.net/chiyoda-city/suidoubashi01/index.html)
【対象】
環境NGO・NPOのリーダー・スタッフ・ボランティアの方(特に、資金調達・組織マネジメントを担当している方)。あるいは、将来、環境NGO・NPOをたちあげることを目指している方。原則5日間参加できる方。
【参加費】4,000円(全回を通じて。資料代含む。交流会費は別途自己負担)
【定員】20名
※定員を超える場合は、参加動機により選考を行います。
※全日出席可能な方を優先させていただきます。
【主催】独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金
URL:http://www.erca.go.jp/jfge/index.html
【企画運営】特定非営利活動法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
URL:http://www.jacses.org/
【講師・コメンテーター紹介】
鵜尾雅隆氏((株)ファンドレックス社長、NPO法人日本ファンドレイジング協会代表理事)
早坂毅氏(NPOコンサルタント・税理士)
坂本文武氏(立教大学21世紀社会デザイン研究科准教授)
イケダハヤト氏(ITジャーナリスト)
野村尚克氏(Causebrand Lab.代表)
川北秀人氏(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表)
【ファシリテーター紹介】
坂本文武氏(立教大学21世紀社会デザイン研究科准教授)
【プログラム】
第1回:2012年11月18日(日)13:00~18:00
マネジメント手法・資金調達の全体像を知り、戦略をブラッシュアップする1
講演「ファンドレイジングが、社会を変える~資金調達を成功させる原則・ステップ・手法の全体像~環境NGO・NPOのファンドレイジング成功モデル事例を含めて」
講師:鵜尾雅隆氏
ワークショップ「組織マネジメント力・資金調達力強化戦略の検討」
(終了後、交流会)
第2回:2012年12月16日(日)13:00~18:00
資金調達力強化の最新手法・スキルを知り、具体策を練り上げる1
講演「資金調達力強化の最新手法1:新寄附税制とNPO法改正、大口寄付獲得」
講師:早坂毅氏
講演「資金調達力強化の最新手法2:会員拡大のための戦略立案・実施の秘訣」
講師:坂本文武氏
ワークショップ「資金調達力強化具体策の検討1」
第3回:2013年1月14日(月・祝)13:00~18:00
資金調達力強化の最新手法・スキルを知り、具体策を練り上げる2
講演「資金調達力強化の最新手法3:IT・ソーシャルメディアとファンドレイジング」
講師:イケダハヤト氏
講演「資金調達力強化の最新手法4:コーズ・リレイテッド・マーケティング/寄附付商品の最前線」
講師:野村尚克氏
ワークショップ「資金調達力強化具体策の検討2」
第4回:2013年1月20日(日)13:00~18:00
マネジメント手法・資金調達の全体像を知り、戦略をブラッシュアップする2
講演「環境NGO・NPOのミッション・ビジョンと組織マネジメント・資金調達~いかにビジョンをカタチにするか」
講師:川北秀人氏
ワークショップ「組織マネジメント・資金調達に関する団体の現状分析と課題・改善策の検討」
第5回:2013年1月27日(日)13:00~18:00
ミッション達成・活動拡大のための、マネジメント・資金調達総合戦略構築
ワークショップ「マネジメント・資金調達総合戦略を構築する」
5日間の本研修総括
(終了後、交流会)
【お問合わせ・お申込み先】
(特非)「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
電話:03-3556-7323 FAX:03-3556-7328
Email:jacses@jacses.org http://www.jacses.org/
【お申し込み方法】
参加希望の方は、EメールもしくはFAXにて、以下の申込項目を添えて、お申し込み下さい。(担当:岸、木村)
・宛先:Eメール jacses@jacses.org もしくは FAX 03-3556-7328
・件名:「環境NGO・NPOレベルアップ研修参加申し込み」
として下さい。
・記入内容:●お名前(ふりがな) ●御所属(団体名など)
●御住所・電話番号・FAX番号・メールアドレス
●ご活動内容(ご担当プロジェクトのURLなど)
●参加動機、期待すること
※申し込みの際にご提供いただいた個人情報は、本講座開催の
目的以外には使用いたしません。
【主催・企画団体紹介】
「地球環境基金」とは・・・
地球環境基金は、国内外の民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動
への資金の助成や人材育成、情報提供等の支援を行っています。
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)とは・・・
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)は、調査研究・政策提言・
連携促進・情報提供活動を進め、公正で持続可能な社会実現に向けて
活動するNGOです。
NPO法人 アジア太平洋資料センター(PARC) (木曜日, 27 12月 2012 13:17)
新作DVD『有機農業で生きる――私たちの選択』のご案内です。
http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/organicfarming.html
農薬や化学肥料への依存、放射能汚染、環境破壊・・・
農と食に大きな問題をかかえる現代社会をどう変え、
どう生きるかが問われています。私たちは、その答えを
「有機農業という生き方」の中に見出しました。
本来の農業である有機農業は、土や水をはじめ自然の
恵を大切にする持続可能な営みです。そしてそれはいま、
全国各地に広がりつつあります。
経済成長優先の社会から離れ、農的暮らしへ転換する
若者たちも増えてきました。人と人をつなぎ、ほんとうの
豊かさをめざす有機農業の魅力を、先駆者、新規就農者、
福島で放射能を克服しようとする農業者、理解者などの
生き方を通して伝える作品です。
埼玉県小川町では、集落の中でただ一人有機農業を始めた
霜里農場の金子美登さんの取り組みがだんだんと
地域へと広がり、集落全体で農薬の空中散布が中止され
新規農家の 育成も始まっています。
また、福島県二本松市は地域全体で有機農業に取り組んで
いましたが、3.11後の農業を模索し、希望を見出しつつある
姿を菅野正寿さんが報告しています。
名古屋のオーガニックファーマーズマーケット、教育における
有機農業の取り組みなど、有機農業の「今」を追ったドキュメント。
今後の社会を考えるうえでぜひおすすめしたい作品です。
<DVD情報>
●作品タイトル『有機農業で生きる―わたしたちの選択』
●価格 8,000円+税(図書館価格 16,000円+税)
●作品詳細 36分 DVD(日本語) 2012年
●制作 アジア太平洋資料センター(PARC)
●監修 大江正章 (PARC共同代表、コモンズ代表)
●監督 岩崎充利
●作品の章構成
オープニング
Ⅰ.本来の農業を取り戻す
Ⅱ.有機農業が地域を変える―埼玉県小川町
Ⅲ.福島からのメッセージ
Ⅳ.新規就農者・理解者を育てる
Ⅴ.未来を拓く有機農業
●主な登場人物(登場順)
・金子美登さん(埼玉県小川町、霜里農場、全国有機農業推進協議会理事長)、
・浅見彰宏さん(福島県喜多方市、ひぐらし農園)、
・菅野正寿さん(福島県二本松市、あぶくま高原遊雲の里ファーム、福島県有機農業ネッットワーク代表)、
・関元弘さん(福島県二本松市、ななくさ農園)、
・大内信一さん(福島県二本松市、二本松有機農業研究会)、
・飯塚里恵子さん(浜木綿農園、千葉農村地域研究所)、
・澤登早苗さん(恵泉女学園大学教授、日本有機農業学会会長)、
・涌井義郎さん(元鯉渕学園農業栄養専門学校教授、あしたを拓く有機農業塾代表理事) ・中島紀一さん(総合農学研究所代表、茨城大学名誉教授、日本有機農業学会前会長)
お問合せ・お申込みは
■特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
tel:03-5209-3455
fax:03-5209-3453
web:http://www.parc-jp.org/
mail:video@parc-jp.org
担当者
安川(AV担当)